クレジットカード
PR

JCBカードW Amazonなどで2~5.5%の高還元率の仕組み

hiragi-books
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 クレジットカードを作ろうとしたとき、こんな悩みや疑問を持ったことはありませんか?

「たくさん種類があってどれを選べばいいかわからない」

「クレジットカードって結局どれがいいの?」

「JCBカードWは高還元率って本当?」

 この記事では高還元率の仕組みに触れつつ、Amazonをよく使用するユーザーにとって優秀なクレジットカードJCBカードW」について紹介します。

  • 学生と新社会人
  • Amazonをよく利用する
  • スターバックスコーヒーをよく利用する
  • 高還元率のクレジットカードを作成したい
あわせて読みたい
Amazonプライム会員の2大メリット 特典と料金について解説
Amazonプライム会員の2大メリット 特典と料金について解説

 申込み時、ポイ活サイト「モッピー」経由すると1900pt(2022年9月24日時点)をもらうことができます。

 モッピーから申し込むにはコチラ

JCB CARD Wの特徴

特徴
  • 年会費無料
  • ポイント高還元率カードとして人気
  • Amazon、セブンイレブンで還元率2%
  • スターバックスで還元率5.5%
  • 入会は39歳以下限定
項目詳細
年会費永年無料
入会条件18~39歳
ポイント付与1,000円→2pt(0.2%)
ポイントアップパートナー店で利用するとポイント2倍~11倍
Amazon、スタバ、セブンイレブンなど
ポイント利用方法Amazon.co.jp(1pt=3.5円分)
キャッシュバック(1pt=3円分)
スタバカードチャージ(1pt=4円分)
その他ポイント変換、商品交換等

年会費無料

 もはや必須条件とも言えますが、JCBカードWでは無条件で年会費が無料です。

ポイント高還元率カードとして人気No.1

 JCB CARD Wは価格.comのクレジットカード人気ランキングで2021年下半期・2022上半期で「ポイント高還元率カード部門第1位」を獲得しています。

出典:JCBカードW HP

 後述しますが、一見すると「1000円→2pt(0.2%)」で還元率が低いと誤解しやすいです。

 しかし利用先によって還元率は上昇し、ポイント利用時は1ptを3~5倍の倍率で利用できます

 多くのクレジットカードの「1pt=1円分」と比較すると、最終的に1%を超える高還元率を実現する優秀なカードであるということがわかります。

Amazon、スタバ、セブンイレブンが特に高還元

 マイページで『ポイントアップ登録』しておくことで、登録店舗で利用すると通常よりも高い還元率でポイントが付与されます。

  • Amazon.co.jp
    • 1000円 → 4pt
  • スターバックス
    • 1000円 → 11pt
  • セブンイレブン
    • 1000円 → 4pt
Amazonのポイントアップ登録例

入会できるのは18~39歳まで

 入会には年齢制限が設けられており、40歳以上の人は入会申し込みができません。

 入会したいときに年齢制限に引っかかって「入会できない!」なんてことがないように、39歳以下の方はカードを作成しておくと良いでしょう。

 年会費がかからないので、たとえ使用しなかったとしても損はしません。

(でも紛失しないように管理はしっかりしましょうね!)

柊

1度カードを作ってしまえば、40歳以降も年会費無料のまま使用できるから安心!

 

ポイント付与量の目安 早見表

利用場所ポイント
付与単位
ポイント
付与率
年12万利用
(月1万)
年60万利用
(月5万)
年120万利用
(月10万)
年240万利用
(月20万)
年360万利用
(月30万)
国内一般加盟店1,000円→2pt0.2%240pt1200pt2400pt4800pt7200pt
海外一般加盟店1,000円→2pt0.2%240pt1200pt2400pt4800pt7200pt
ETCカード1,000円→2pt0.2%240pt1200pt2400pt4800pt7200pt
楽天市場※11,000円→3pt0.3%360pt1800pt3600pt7200pt10800pt
Amazon※21,000円→4pt0.4%480pt2400pt4800pt9600pt14400pt
Yahoo!※21,000円→3pt0.3%360pt1800pt3600pt7200pt10800pt
セブンイレブン※21,000円→4pt0.4%480pt2400pt4800pt9600pt14400pt
ローソン1,000円→2pt0.2%240pt1200pt2400pt4800pt7200pt
ファミリーマート1,000円→2pt0.2%240pt1200pt2400pt4800pt7200pt
QUICPay1,000円→2pt0.2%240pt1200pt2400pt4800pt7200pt
高島屋※21,000円→3pt0.3%360pt1800pt3600pt7200pt10800pt
小田急百貨店※21,000円→4pt0.4%480pt2400pt4800pt9600pt14400pt
出光昭和シェル※21,000円→3pt0.3%360pt1800pt3600pt7200pt10800pt
和民※21,000円→4pt0.4%480pt2400pt4800pt9600pt14400pt
スターバックス※21,000円→11pt1.1%1320pt6600pt13200pt26400pt39600pt
AOKI※21,000円→6pt0.6%720pt3600pt7200pt14400pt21600pt
ビックカメラ※21,000円→3pt0.3%360pt1800pt3600pt7200pt10800pt
※1:OkiDokiランドを経由して購入した場合
※2:JCBマイページから「ポイントアップ登録」をした場合

26種以上のポイント利用先

 貯めたOkiDokiポイントは、他のポイントや電子マネー等、様々なものに交換できます。

ポイント利用先と交換倍率一覧

ポイント利用先概算交換倍率
Amazon3.5倍
楽天ポイント3倍
Pontaポイント4倍
dポイント4倍
nanacoポイント5倍
WAON4倍
ANA SKYコイン3倍
ベルメゾンポイント5倍
ジョーシンポイント5倍
ビックポイント5倍
ANAマイル3倍
JALマイル3倍
スカイマイル3倍
ジェフグルメカード3倍
nanacoカード4-5倍
JCBギフトカード5倍
JCBプレモカード5倍
スターバックスカード3-4倍
モスカード3倍
KFCカード3倍
マックカード3倍
すかいらーく優待券3倍
楽天Edy3倍
キャッシュバック3倍
ポイント払い(JCBトラベル)4倍
商品交換

最大還元率は5.5%

 理論上の最大還元率は、スターバックスで貯めたポイントをnanacoポイントに交換した場合の5.5%

 Amazonとセブンイレブンは1.2%~2.0%の還元率です。

 各ポイントと交換先による還元率の一覧はこちら。

利用場所ポイント
付与単位
Amazon
1pt→3.5円
楽天ポイント
200pt→600pt
Pontaポイント
200pt→800pt
dポイント
200pt→800pt
nanacoポイント
200pt→1,000pt
WAONポイント
200pt→800pt
ANA SKY コイン
500pt→1,500coin
ベルメゾンポイント
200pt→1,000pt
ジョーシンポイント
200pt→1,000pt
ビックポイント
200pt→1,000pt
ANAマイル
500pt→1,500mile
JALマイル
500pt→1,500mile
スカイマイル
500pt→1,500mile
ジェフグルメカード
650pt→2,000円
nanacoカード
550pt→2,000円
nanacoカード
1,050pt→5,100円
nanacoカード
2,050pt→10,000円
nanacoカード
4,050pt→20,000円
nanacoカード
8,050pt→40,000円
JCBギフトカード
1,050pt→5,000円
JCBギフトカード
2,050pt→10,000円
JCBギフトカード
3,050pt→15,000円
JCBギフトカード
4,050pt→20,000円
JCBギフトカード
5,050pt→25,000円
JCBギフトカード
6,050pt→30,000円
JCBギフトカード
7,050pt→35,000円
JCBギフトカード
8,050pt→40,000円
JCBギフトカード
9,050pt→45,000円
JCBギフトカード
10,050pt→50,000円
JCBプレモカード
670pt→3,000円
スターバックスカード
650pt→2,000円
スターバックスカード
1,400pt→5,000円
スターバックスカード
2,600pt→10,000円
モスカード
650pt→2,000円
KFCカード
650pt→2,000円
マックカード
650pt→2,000円
すかいらーくご優待券
650pt→2,000円
楽天Edyチャージ
200pt→600円
カード請求代金割引
1pt→3円
ポイント払い※3
1pt→4円
国内一般加盟店1,000円→2pt0.70%0.60%0.80%0.80%1.00%0.80%0.60%1.00%1.00%1.00%0.60%0.60%0.60%0.61%0.72%0.97%0.97%0.98%0.99%0.95%0.97%0.98%0.98%0.99%0.99%0.99%0.99%0.99%0.99%0.89%0.61%0.71%0.76%0.61%0.61%0.61%0.61%0.60%0.60%0.80%
海外一般加盟店1,000円→2pt0.70%0.60%0.80%0.80%1.00%0.80%0.60%1.00%1.00%1.00%0.60%0.60%0.60%0.61%0.72%0.97%0.97%0.98%0.99%0.95%0.97%0.98%0.98%0.99%0.99%0.99%0.99%0.99%0.99%0.89%0.61%0.71%0.76%0.61%0.61%0.61%0.61%0.60%0.60%0.80%
ETCカード1,000円→2pt0.70%0.60%0.80%0.80%1.00%0.80%0.60%1.00%1.00%1.00%0.60%0.60%0.60%0.61%0.72%0.97%0.97%0.98%0.99%0.95%0.97%0.98%0.98%0.99%0.99%0.99%0.99%0.99%0.99%0.89%0.61%0.71%0.76%0.61%0.61%0.61%0.61%0.60%0.60%0.80%
楽天市場※11,000円→3pt1.05%0.90%1.20%1.20%1.50%1.20%0.90%1.50%1.50%1.50%0.90%0.90%0.90%0.92%1.09%1.45%1.46%1.48%1.49%1.42%1.46%1.47%1.48%1.48%1.48%1.48%1.49%1.49%1.49%1.34%0.92%1.07%1.15%0.92%0.92%0.92%0.92%0.90%0.90%1.20%
Amazon※21,000円→4pt1.40%1.20%1.60%1.60%2.00%1.60%1.20%2.00%2.00%2.00%1.20%1.20%1.20%1.23%1.45%1.94%1.95%1.97%1.98%1.90%1.95%1.96%1.97%1.98%1.98%1.98%1.98%1.98%1.99%1.79%1.23%1.42%1.53%1.23%1.23%1.23%1.23%1.20%1.20%1.60%
Yahoo!※21,000円→3pt1.05%0.90%1.20%1.20%1.50%1.20%0.90%1.50%1.50%1.50%0.90%0.90%0.90%0.92%1.09%1.45%1.46%1.48%1.49%1.42%1.46%1.47%1.48%1.48%1.48%1.48%1.49%1.49%1.49%1.34%0.92%1.07%1.15%0.92%0.92%0.92%0.92%0.90%0.90%1.20%
セブンイレブン※21,000円→4pt1.40%1.20%1.60%1.60%2.00%1.60%1.20%2.00%2.00%2.00%1.20%1.20%1.20%1.23%1.45%1.94%1.95%1.97%1.98%1.90%1.95%1.96%1.97%1.98%1.98%1.98%1.98%1.98%1.99%1.79%1.23%1.42%1.53%1.23%1.23%1.23%1.23%1.20%1.20%1.60%
ローソン1,000円→2pt0.70%0.60%0.80%0.80%1.00%0.80%0.60%1.00%1.00%1.00%0.60%0.60%0.60%0.61%0.72%0.97%0.97%0.98%0.99%0.95%0.97%0.98%0.98%0.99%0.99%0.99%0.99%0.99%0.99%0.89%0.61%0.71%0.76%0.61%0.61%0.61%0.61%0.60%0.60%0.80%
ファミリーマート1,000円→2pt0.70%0.60%0.80%0.80%1.00%0.80%0.60%1.00%1.00%1.00%0.60%0.60%0.60%0.61%0.72%0.97%0.97%0.98%0.99%0.95%0.97%0.98%0.98%0.99%0.99%0.99%0.99%0.99%0.99%0.89%0.61%0.71%0.76%0.61%0.61%0.61%0.61%0.60%0.60%0.80%
QUICPay1,000円→2pt0.70%0.60%0.80%0.80%1.00%0.80%0.60%1.00%1.00%1.00%0.60%0.60%0.60%0.61%0.72%0.97%0.97%0.98%0.99%0.95%0.97%0.98%0.98%0.99%0.99%0.99%0.99%0.99%0.99%0.89%0.61%0.71%0.76%0.61%0.61%0.61%0.61%0.60%0.60%0.80%
高島屋※21,000円→3pt1.05%0.90%1.20%1.20%1.50%1.20%0.90%1.50%1.50%1.50%0.90%0.90%0.90%0.92%1.09%1.45%1.46%1.48%1.49%1.42%1.46%1.47%1.48%1.48%1.48%1.48%1.49%1.49%1.49%1.34%0.92%1.07%1.15%0.92%0.92%0.92%0.92%0.90%0.90%1.20%
小田急百貨店※21,000円→4pt1.40%1.20%1.60%1.60%2.00%1.60%1.20%2.00%2.00%2.00%1.20%1.20%1.20%1.23%1.45%1.94%1.95%1.97%1.98%1.90%1.95%1.96%1.97%1.98%1.98%1.98%1.98%1.98%1.99%1.79%1.23%1.42%1.53%1.23%1.23%1.23%1.23%1.20%1.20%1.60%
出光昭和シェル※21,000円→3pt1.05%0.90%1.20%1.20%1.50%1.20%0.90%1.50%1.50%1.50%0.90%0.90%0.90%0.92%1.09%1.45%1.46%1.48%1.49%1.42%1.46%1.47%1.48%1.48%1.48%1.48%1.49%1.49%1.49%1.34%0.92%1.07%1.15%0.92%0.92%0.92%0.92%0.90%0.90%1.20%
和民※21,000円→4pt1.40%1.20%1.60%1.60%2.00%1.60%1.20%2.00%2.00%2.00%1.20%1.20%1.20%1.23%1.45%1.94%1.95%1.97%1.98%1.90%1.95%1.96%1.97%1.98%1.98%1.98%1.98%1.98%1.99%1.79%1.23%1.42%1.53%1.23%1.23%1.23%1.23%1.20%1.20%1.60%
スターバックス※21,000円→11pt3.85%3.30%4.40%4.40%5.50%4.40%3.30%5.50%5.50%5.50%3.30%3.30%3.30%3.38%4.00%5.34%5.36%5.43%5.46%5.23%5.36%5.40%5.43%5.44%5.45%5.46%5.46%5.46%5.47%4.92%3.38%3.92%4.23%3.38%3.38%3.38%3.38%3.30%3.30%4.40%
AOKI※21,000円→6pt2.10%1.80%2.40%2.40%3.00%2.40%1.80%3.00%3.00%3.00%1.80%1.80%1.80%1.84%2.18%2.91%2.92%2.96%2.98%2.85%2.92%2.95%2.96%2.97%2.97%2.97%2.98%2.98%2.98%2.68%1.84%2.14%2.30%1.84%1.84%1.84%1.84%1.80%1.80%2.40%
ビックカメラ※21,000円→3pt1.05%0.90%1.20%1.20%1.50%1.20%0.90%1.50%1.50%1.50%0.90%0.90%0.90%0.92%1.09%1.45%1.46%1.48%1.49%1.42%1.46%1.47%1.48%1.48%1.48%1.48%1.49%1.49%1.49%1.34%0.92%1.07%1.15%0.92%0.92%0.92%0.92%0.90%0.90%1.20%
※1:OkiDokiランドを経由して購入した場合
※2:JCBマイページから「ポイントアップ登録」をした場合
※3:JCBトラベルで利用可能

デメリット・弱点も知っておこう

公共利用料金の支払いに使うと損する

 基本的に1000円=2pt(0.2%)の還元率であるため、公共利用料金の支払いでは最終的な還元率が1%を下回ります。

 最低でも1000円で3pt以上還元される先で使用しないと、もらえるポイントが少なくなって損をします。

つみたてNISAなどのクレカ積立ではポイント還元されない

 「楽天カード×楽天証券」や「三井住友カード×SBI証券」など、クレジットカードで積立投資をしながら、ポイントが貯められるサービスがあります。

 しかしJCBカードWは2022年9月時点では積立投資に対応していません。

柊

従来は「楽天カード×楽天証券」でしたが、昨今はより還元率が高い「三井住友カード(NL)×SBI証券」がトレンドに切り替わりつつあります。

あわせて読みたい
【どっちがお得?】三井住友ゴールドカード(NL)×SBI証券と楽天カード×楽天証券
【どっちがお得?】三井住友ゴールドカード(NL)×SBI証券と楽天カード×楽天証券

まとめ

 メリットとして、Amazon、スターバックス、セブンイレブンをよく利用する場合、2%以上のポイント還元率が見込めます。

 さらにAmazonは独自にAmazonポイントがあるため、それも考慮するとさらに多くのポイントをもらうことができます。

 デメリットは公共利用料金など「1000円=2pt」しか還元されない先で、このカードを使うと、楽天カードなど他社に比べてもらえるポイントが少なくなります。

 年会費もかからないため、上記3つの店舗をよく利用する方は作成してみてはいかがでしょうか。

モッピーを経由でさらにポイントがもらえる

 ポイ活サイト「モッピー」を経由することで追加でポイントをもらうことができます。

 経由してクレジットカードを申し込むだけで1900pt(2022年9月24日時点で)もらえるため、是非活用してください。

 モッピーからJCBカードWを申し込むにはコチラ

モッピーについての詳細はこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【モッピー】月に数千~1万円のポイントを継続するコツ
【モッピー】月に数千~1万円のポイントを継続するコツ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

記事URLをコピーしました