ふるさと納税
PR

【2022年度版】楽天ふるさと納税 お得なおすすめ返礼品

hiragi-books
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 2022年度が始まったということで、節税ができる「ふるさと納税」でさらに節約にもなるようなお得な返礼品を紹介していきます!

こんな方に向けて
  • お得な返礼品が知りたい
  • 節税だけではなく食費の節約もしたい
  • ふるさと納税を始めようとしているけど、どこを選べばいいか迷っている

楽天で「ふるさと納税」をすると楽天ポイントをもらいながら、節税効果を得ることができます。

ふるさと納税とは?

 ご存じない方のためにも軽く触れておきましょう。

 ふるさと納税とは簡単に言ってしまうと

  実質負担¥2,000で節税しつつ返礼品をもらえる制度

 です。

本来は生まれた故郷や応援したい自治体に寄付する制度」であるため、厳密には誤りですが、実態としてはそんなに間違っていないでしょう)

 任意の自治体に寄付することで、寄付金のうち¥2,000を超える部分について、所得税の還付・住民税の控除が受けられます。

 そして自治体から寄付のお礼としてその特産物を受け取ることができます。

お得なおすすめ返礼品

1.【¥10,000】精米さがみのり20kg(佐賀県)

納付先佐賀県上峰町
寄付額¥10,000
返礼品精米さがみのり20㎏(5㎏×4袋)
寄付金の使い道選択肢1.地場産品創出
2.交流拠点道の駅
3.子供の学びの場整備
4.みんなの公園
5.住宅整備
6.地域活性化
返礼品の保存方法冷暗所で保存

お米5㎏の相場は全国平均¥2,100~2,200です。

返礼品は20kgなので¥8,400~8,800分に換算できます。

2.【¥8,000】かつおのタタキ1.8㎏(高知県)

納付先高知県須崎市
寄付額¥8,000
返礼品かつおのタタキ1.8㎏(訳あり)
訳あり理由形が不揃い、皮が一部剥がれている
寄付金の使い道選択肢1.子供が健やかに暮らせるまちづくり
2.自然を生かしたまちづくり
3.海のまちプロジェクトの推進
4.その他市長が必要と認める事業
返礼品の保存方法冷凍

かつおのタタキの相場は100gあたり約¥214です。(2022年3月時点)

返礼品1.8㎏(1,800g)だと¥3,852分に換算できます。

3.【¥10,000】スペシャル鶏三昧5㎏(宮崎県)

納付先宮崎県木城町
寄付額¥10,000
返礼品鶏モモ肉:1kg
鶏むね肉:1kg×2
鶏手羽元:1kg×2
寄付金の使い道選択肢1.子育て支援
2.地域福祉支援
3.産業振興支援(農林業・商工業)
4.木城えほんの郷支援(観光)
返礼品の保存方法冷凍

鶏肉の相場は100gあたり¥134(2022年3月時点)

返礼品5㎏(5000g)だと¥6,700分に換算できます。

※部位による価格差は考慮していません

4.【¥15,000】 豚肉切り落とし5.1㎏(宮崎県)

納付先宮崎県都城市
寄付額¥15,000
返礼品豚肉切り落とし5.1㎏(300g×17パック)
寄付金の使い道選択肢1.子育て支援
2.協働のまちづくり中心市街活性化
3.環境・森林の保全
4.スポーツ・文化振興事業
5.高齢者支援
6.災害支援、口蹄疫対策
7.人口減少対策
8.市長にお任せ
返礼品の保存方法冷凍

豚肉の相場は100gあたり¥244(2022年3月時点)

返礼品5.1㎏(5100g)だと¥12,444分に換算できます。

5.【¥10,000】豚こま肉4kg(宮崎県)

納付先宮崎県美郷市
寄付額¥10,000
返礼品豚こま肉4㎏(250g×16パック)
寄付金の使い道選択肢1.伝統を活かしたふるさとづくり事業
2.観光資源を活かしたまちづくり事業
3.事前を活かした農林水産業振興事業
4.医療福祉のまちづくり事業
5.未来を担う子供応援プログラム事業
6.町長お任せ
返礼品の保存方法冷凍

豚こま肉の相場は100gあたり¥175前後。

返礼品4㎏(4000g)だと¥7,000分に換算できます。

6.【¥15,000】豚肉3種&鶏肉2種 5kg(宮崎県)

納付先宮崎県日南市
寄付額¥15,000
返礼品豚肉3種&鶏肉2種
・豚バラスライス(400g×1パック)
・豚肩ロース(400g×1パック)
・豚ウデ、モモ切り落とし(250g×4パック)
・鶏モモ(300g×4パック)
・鶏ムネ(2kg×1パック)
寄付金の使い道選択肢1.子ども支援事業
2.高齢者生活支援事業
3.まちづくり支援事業
4.環境支援事業
5.ふるさと活性化支援事業
返礼品の保存方法冷凍

豚肉の相場は100gあたり¥244(2022年3月時点)2412

鶏肉の相場は100gあたり¥134(2022年3月時点)4288

返礼品5㎏(5000g)だと¥6,700分に換算できます。

ふるさと納税ができるサイト

 楽天以外にもふるさと納税ができるサイトがあるので併せて紹介します。

・楽天市場

・ふるラボ

・ふるさと本舗

・さとふる

・ふるなび

まとめ

 質より量をコンセプトにお得感のあるものを紹介しました。

 返礼品にはいろいろありますが、食品や日用品を選ぶのが家計に嬉しいというのが筆者の意見です。

(記事を作っていて気づきましたが、宮崎県のお肉のお得感が圧倒的に強いですね)

 また、寄付金の使い道ですが、私は「教育」や「子育て」を選ぶようにしています。

 子供たちにのびのび成長してほしいという思いからであるのと、ついでに知識やスキルを身につけて優れた人材に育ってくれれば、これからの日本経済の大きな支えにもなりますからね。

 ふるさと納税は大した手間なく節税対策ができ、返礼品をもらえて、地域に貢献できます。

 やらないこと自体が損というレベルの制度なので、まだやったことない人はやってみてはいかがでしょう。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

記事URLをコピーしました