ブログ運営におすすめなレンタルサーバーまとめ

これからブログを始めようとして「レンタルサーバーってどれがいいの?」と迷っていたりしないでしょうか?
この記事ではそれぞれのサーバーの通常料金とメリット・デメリットについて、シンプルにまとめて紹介します。
レンタルサーバーに悩んでいる方は是非参考にしてください!
シン・レンタルサーバー

料金
※申込み時期によってキャンペーンによる割引がある場合があります。
契約期間 | ベーシック | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|---|
3ヶ月 | 990円/月 | 1980円/月 | 3960円/月 | 7920円/月 |
6ヶ月 | 990円/月 | 1980円/月 | 3960円/月 | 7920円/月 |
12ヶ月 | 880円/月 | 1780円/月 | 3560円/月 | 7120円/月 |
24ヶ月 | 825円/月 | 1650円/月 | 3300円/月 | 6600円/月 |
36ヶ月 | 770円/月 | 1540円/月 | 3080円/月 | 6160円/月 |
メリット
- 他社と比較してコスパが断トツで高い
- 国内最速サーバー(秒間リクエスト数3389回。他社は926回)※参考
- サーバーのリソースが保証されている
- 最新の高速化技術を積極的に取り入れている
- エックスサーバーよりも料金が安い
- 独自ドメイン永久無料
デメリット
- 出来たばかりのサービスであるためネット上にある情報が少ない
- 最新の高速化技術を積極的に取り入れているため、不測の障害が発生する可能性がある

料金・性能・実績、どれもバランスよく高評価なので、いまWordPressを始めるなら最適解と言える

エックスサーバー

料金
※申込み時期によってキャンペーンによる割引がある場合があります。
契約期間 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 1320円 | 2640円 | 5280円 |
6ヶ月 | 1210円 | 2420円 | 4840円 |
12ヶ月 | 1100円 | 2200円 | 4400円 |
24ヶ月 | 1045円 | 2090円 | 4180円 |
36ヶ月 | 990円 | 1980円 | 3960円 |
メリット
- 国内シェアNo.1の実績
- 10分でサイトが開設できる無料オプション『クイックスタート』。
- 高速サーバー(秒間リクエスト数2520回。他社は926回)※参考
- サーバー稼働率99.99%の安定性
- 独自ドメイン永久無料
デメリット
- 共有サーバーであるため他ユーザーの影響を受け、サーバーリソースが少なくなることが稀にある

自動でサイト開設まで設定してくれる『クイックスタート』はWordPress初心者にはありがたい機能

カラフルボックス(ColorfulBox)

料金
更新時には(通常料金)になります。
※()がない金額は初回/更新共に同じ金額
契約期間 | BOX1 | BOX2 | BOX3 | BOX4 | BOX5 | BOX6 | BOX7 | BOX8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1ヶ月 | 792円/月 | 1452円/月 | 2442円/月 | 3278円/月 | 4928円/月 | 8228円/月 | 11528円/月 | 23078円/月 |
3ヶ月 | 748円/月 | 1364円/月 | 2288円/月 | 3058円/月 | 4598円/月 | 7678円/月 | 10758円/月 | 21538円/月 |
6ヶ月 | 704円/月 | 1276円/月 | 2134円/月 | 2838円/月 | 4268円/月 | 7128円/月 | 9988円/月 | 19998円/月 |
12ヶ月 | 638円/月 | 874円/月 (1166円/月) | 1468円/月 (1958円/月) | 1963円/月 (2618円/月) | 2953円/月 (3938円/月) | 4933円/月 (6570円/月) | 6913円/月 (9218円/月) | 13843円/月 (18458円/月) |
24ヶ月 | 594円/月 | 808円/月 (1078円/月) | 1353円/月 (1804円/月) | 1798円/月 (2398円/月) | 2953円/月 (3938円/月) | 4933円/月 (6578円/月) | 6913円/月 (9218円/月) | 12688円/月 (16918円/月) |
36ヶ月 | 528円/月 | 726円/月 (968円/月) | 1221円/月 (1628円/月) | 1633円/月 (2178円/月) | 2458円/月 (3278円/月) | 4108円/月 (5478円/月) | 5758円/月 (7678円/月) | 11533円/月 (15378円/月) |
メリット
- コスパが高い
- 地域別バックアップにより災害に強い
- 海外で人気の次世代セキュリティ『Imunify360』を採用
- 初期設定が簡単に行える『WordPress快速セットアップ』
- 表示処理速度が速い『LiteSpeed』を採用(秒間リクエスト数69618回)※参考
- 他社が利用するnginxは6025回
- コントロールパネルが使いやすい
- アダルトサイトの運営が可能
- 12ヶ月以上の契約で独自ドメイン永久無料
デメリット
- 土日はサポート対応がない
- 2018年に始まったサービスなため、大手他社と比べて実績が少ない

『LiteSpeed』を採用していることで、処理速度は全サーバー中断トツの1位。
料金や性能も申し分ないので、今後はこのサーバーがNo.1になるかも。

ConoHa WING

料金
契約期間 | ベーシック (通常料金:1320円) | スタンダード (通常料金:2640円) | プレミアム (通常料金:5280円) |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 1210円/月 | 2530円/月 | 5060円/月 |
6ヶ月 | 1100円/月 | 2365円/月 | 4730円/月 |
12ヶ月 | 891円/月 | 2145円/月 | 4290円/月 |
24ヶ月 | 842円/月 | 2035円/月 | 4070円/月 |
36ヶ月 | 660円/月 | 1925円/月 | 3850円/月 |

メリット
- 料金が最大50%お得なWINGパック
- サイト開設に必要な設定を一括で行える『WordPressかんたんセットアップ』
- 稼働率99.99%以上の安定性
- 独自ドメインが永久無料(2つ)
- Web高速化エンジン『WEXAL』導入でモバイルフレンドリーな処理速度を実現
- 人気WordPressテーマが割引価格で利用できる(THE SONIC、JIN、SANGO)
- 管理画面がシンプルでわかりやすい
デメリット
- 無料お試し期間がない
- 『WordPressかんたん移行』が実は難しい
- 『国内最速』の根拠となる数値が示されていない(でも普通に速い)

独自ドメインが2つもらえるので、サイトを2つ開設しようとしている場合はお得。

さくらインターネット

料金
契約期間 | ライト | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプロ | マネージドサーバー(SSD) | マネージドサーバー (HDD) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
月払い | - | 524円/月 | 1571円/月 | 2619円/月 | 4714円/月 | 19800円/月 | 13200円/月 |
12ヶ月 | 131円/月 | 437円/月 | 1310円/月 | 2183円/月 | 3929円/月 | 18150円/月 | 12100円/月 |
24ヶ月 | 129円/月 | 430円/月 | 1000円/月 | 2148円/月 | 3866円/月 | 18018円/月 | 12012円/月 |
36ヶ月 | 128円/月 | 425円/月 | 900円/月 | 2122円/月 | 3819円/月 | 17820円/月 | 11880円/月 |
メリット
- 利用料金が安い
- 20年以上の運営実績
- ネット上や関連書籍など、情報が多い
デメリット
サイトの表示速度が他社と比較して遅い- 2022年7月に公開された新サーバーに移行することで速度改善が可能になりました。(公式HP)
- 契約期間中のプラン変更ができない
- 最安値のライトプランではブログ運営ができない

とにかくサーバー代を安く抑えたい場合に選択の余地あり
しかし1度利用したことある身として、理論値1.5倍の改善では足りないだろうというのが本音。

比較表
料金
※初回申し込み時は割引がある場合があります。
※12ヶ月契約の金額です
※(BOX~)はカラフルボックスのプラン名。
ベーシック (BOX2) | スタンダード (BOX3) | プレミアム (BOX4) | ビジネス (BOX5) | |
---|---|---|---|---|
シン・レンタルサーバー | 880円/月 | 1,780円/月 | 3,560円/月 | 7,120円/月 |
エックスサーバー | ― | 1,100円/月 | 2,200円/月 | 4,400円/月 |
ConoHa WING | 1,320円/月 | 2,640円/月 | 5,280円/月 | ― |
カラフルボックス | 968円/月 | 1,628円/月 | 2,178円/月 | 3,278円/月 |
さくらインターネット | ー | 425円/月 | 900円/月 | 2,122円/月 |
スペック
シン・レンタルサーバー | エックスサーバー | ConoHa WING | カラフルボックス | さくらインターネット | |
---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 2,200円 ※3ヶ月以上の契約で無料 | 無料 |
月額費用 | ベーシック:880円/月 スタンダード:1,780円/月 プレミアム:3,560円/月 ビジネス:7,120円/月 | スタンダード:1,100円/月 プレミアム:2,200円/月 ビジネス:4,400円/月 | ベーシック:1,320円/月 スタンダード:2,640円/月 プレミアム:5,280円/月 | BOX2:968円/月 BOX3:1,628円/月 BOX4:2,178円/月 BOX5:3,278円/月 | スタンダード:425円/月 プレミアム:900円/月 ビジネス:2,122円/月 |
無料お試し期間 | 10日間 | 10日間 | × | 30日間 | 2週間 |
vCPU | ベーシック:6コア スタンダード:8コア プレミアム:10コア ビジネス:12コア | スタンダード:8コア プレミアム:10コア ビジネス:12コア | ベーシック: スタンダード:8コア プレミアム: | BOX2:6コア BOX3:8コア BOX4:10コア BOX5:12コア | 不明 |
メモリ | ベーシック:8GB スタンダード:12GB プレミアム:16GB ビジネス:20GB | スタンダード:12GB プレミアム:16GB ビジネス:20GB | ベーシック:8GB スタンダード:12GB プレミアム:16GB | BOX2:8GB BOX3:12GB BOX4:16GB BOX5:20GB | 不明 |
ディスク容量 (SSD) | ベーシック:300GB スタンダード:400GB プレミアム:500GB ビジネス:600GB | スタンダード:400GB プレミアム:500GB ビジネス:600GB | ベーシック:300GB スタンダード:400GB プレミアム:500GB | BOX2:300GB BOX3:400GB BOX4:500GB BOX5:600GB | スタンダード:300GB プレミアム:400GB ビジネス:600GB |
無料SSL | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
データベース数 (MySQL) | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | スタンダード:50個 プレミアム:100個 ビジネス:200個 |
永久無料 ドメイン特典 | 〇 | 〇 | 〇※2つ | 〇 | × |
RAID構成 | RAID10 | RAID10 | RAID10 | 採用しているが詳細不明 | 採用しているが詳細不明 |
ランキング
総合ランキング
- シン・レンタルサーバー
- エックスサーバー
- カラフルボックス
- ConoHa WING
- さくらインターネット
利用料金ランキング
- さくらインターネット(128円~/月)
- カラフルボックス(528円~/月)
- ConoHa WING(660円~/月)
- シン・レンタルサーバー(770円~/月)
- エックスサーバー(990円~/月)
速度ランキング
- カラフルボックス(秒間リクエスト数:69618回)
- シン・レンタルサーバー(秒間リクエスト数:3389回)
- エックスサーバー(秒間リクエスト数:2520回)
- ConoHa WING(情報非公開)
- さくらインターネット(秒間ページ表示数:11.4回)
※測定値が公開されていなかったり、測定値の単位が異なったりするものがあるため、推測と主観的な体感値に基いて順位付けしています。
※Conoha WINGは『WEXAL』を導入しているため、少なくともエックスサーバー並みの速度はあると想定。
まとめ
現時点では、シン・レンタルサーバーが実績・料金・性能のバランスが取れているため、最適解という見解です。
気になるのはカラフルボックスですね。
サービス開始から4年が経つので実績はまずまず。料金と性能についても申し分ありません。
情報が少ないことと、土日のサポートがないことに目を瞑れば、ここが1位でもおかしくないです。
値段だけで見るならさくらインターネット。
しかし新サーバーによって間違いなく速度改善されたとはいえ、期待するほどの速度が出てるかは数値を見る限り疑問。
最後まで読んで下さった方へ
ブログでの副業は株式投資やFXと違って金銭的なリスクがほとんどありません。
ブログをやっていると『わからないことを調べる力』や『効率化や工夫の方法を考える力』、『取り扱っているテーマへの知見が深まる』など、汎用性のあるスキルが自然と鍛えられていきます。
ブログを始めようか迷っている人も、良さそうなサーバーを探している人も、レンタルサーバーを契約して新しいスタートを切ってみてはいかがでしょうか。
初めの一歩は大きな不安が伴いますが、最も大きな一歩でもあります。
最後まで読んで下さってありがとうございました。
